2008年2月28日木曜日
2008年2月27日水曜日
インタークーラー
993GT2のインタークーラーですが、これは貴重です。
GT2EVO以降で使われてた
(たぶんオプション)の“SECAN”のものです。
航空機や人工衛星のパーツを作っているメーカーで性能は・・・・
言うまでも無いと思います。
以前国産のインタークーラーをポルシェに持っていってテスト
してもらったことがありますが・・
それが付いてレースをしたことは無いので、
却下されたという事でしょう。
作りもすばらしい。
特徴は内部のフィンの形状らしいです。
サイドタンクもきれいに出来ていて、美しい。
国産車の新車が買える値段だと思います。
しかし、極限まで行くとレースパーツの場合
金額がマヒしまうのが・・恐ろしい。
2008年2月24日日曜日
ドライブシャフト
2008年2月21日木曜日
カイエンS スタッドレス
カイエンS をスタッドレスにしました。
ノーマルサスペンションです。
カレラ4は、B社の国産スタッドレスでしたが、カイエンはフランスM社のものです。
雪上性能とは別に、乾いたアスファルトの路面でのごつごつ感がちょっと
気になったので
M社の物にしてみました。ですが、やはりノーマルタイヤに比べると・・・・・・
ごつごつした感じはありますね・・・・。
トレッドは、スタッドレスなのでグニャグニャしますが・・・・・・意外でした。
2008年2月19日火曜日
2008年2月18日月曜日
2008年2月17日日曜日
964Carerra4 雪上ドライブ
止まってみると、こんな感じでした。ちょっとかわいそう。
雪道でもわが964Carrera4は、快調でした。ここならターボでもGT2でも抜ける気がします。
雪が無い高速では、多少グニュグニュしますが冷えた路面ではばっちりです。登りのタイトコーナーでは、ちょっとキッカケを作れるようロールしたほうがいいかな・・・・?と思いました。
次回スタビをフロントだけノーマルに戻して挑戦してみます。スタッドレスでの乗り心地が意外と硬いので、スプリングレートも少し下げたいかな・・・。
スタッドレスでもポルシェぐらいタイヤの様子が良く分かる車は・・・少ないと思います。悪いところも、良いところも凄く良く分かります。
ちなみに僕は、ナイターではアルペンのスノーボード(43歳ではじめました)やってます。こっちは、たいして上手くないですが・・・・伊藤真一選手に負けないようコソ錬ちゅうです。今年こそは、やっつけようと思ってます。ですが、怪我なおってもスノボーできるのかな・・?出来るようになってほしいと思ってます。
2008年2月16日土曜日
助手席
こんな感じで、助手席は外してラジコンヘリコプターを積んだりしています。
ちなみに、ヘリコプターは昨年の夏ごろから始めました。
倒れたのを入れると・・・10回ぐらい。部品が変わって、
購入当時のものは、エンジンぐらいしか残ってません。
今、ストロールターンとか宙返り練習中です。
964Carrera4 冬仕様
1/20日の富士での走行を終えて・・・・冬仕様に衣替えしました。
スタッドレスを履いて、車高を4cm上げました。
ホイールが16インチ、タイヤは205/55-16 225/50-16で外径を合わせてます。Carrera4の場合4輪駆動なので、タイヤ径の前後差が出ないよう気を使ってます。(サーキットも同様)
ホイールは、ちょっとだけ色気出して塗装してあります。センターキャップは塗るのを忘れたのでまた次回塗りたいと思っています。キャリパーは、フロントがあたるので純正に戻してあります。アライメントもサーキット用から雪山用に変更してあります。ここポイントです!
あわせて・・・助手席は外して荷物置き場になっています。